Amazon aurora MySQL8.0互換のサポート #907
Unanswered
sts-m-yokota
asked this question in
Q&A
Replies: 1 comment 1 reply
-
特にその組み合わせで動かないという情報はありません。どの辺りを気にされていますか? ただ、Doma2をKotlinで使う場合にはkaptを利用するのが一般的ですが、リンク先に記載があるようにkaptはメンテナンスモードになっていますので懸念点の1つと言えると思います。なお、DaoやEntityなどアノテーション処理の対象をKotlinではなくJavaで書くようにすればこの懸念点は回避できます。 Doma2の代わりに私がKotlin用に作っているKomapperを使うことも検討いただいても良いかもしれません。こちらはDoma2とアーキテクチャは異なりますが、2 Way SQLのような機能はありますしCriteria APIのような機能もあるという点では似ています。Doma2と同じくコンパイル時にアノテーション処理を行いますが、kaptではなくKSPというツールを使っています。注意点として、KomapperはDoma2に比べると実績や利用者はまだ少ないということが挙げられます。 |
Beta Was this translation helpful? Give feedback.
1 reply
Sign up for free
to join this conversation on GitHub.
Already have an account?
Sign in to comment
Uh oh!
There was an error while loading. Please reload this page.
-
はじめまして。横田と申します。
新しいプロジェクトでKotlin + Spring boot + DOMA2 + Amazon aurora MySQL8.0互換 の採用を検討しています。
DOMA2の公式では特に明記はありませんが、導入可能なのか、または導入後に問題点が挙がっているのか、
現時点の情報を教えていただけますでしょうか。
不躾な質問となり申し訳ありませんが、どなたかご教授いただけますと幸いです。
Beta Was this translation helpful? Give feedback.
All reactions